種と野菜と起業と私

無縁だった農と出会って人生が変わっていくお話

農産物が安値のとき、直売所では・・・

前回は農産物が高値だった場合のお話でしたが、今回はその逆で「安値」の時の直売所の状況をお話します。

 

安値と聞くとお客様にとっては嬉しいお話かもしれませんが、生産者さんにとっては大変苦しいのです。豊作、供給過多により、市場でも○協でも農産物を引き取らなくなることもある「暴落」です。

値段がほぼつかないので、出荷する際のダンボール代の方が高くつくなんてよく聞く話です。働いた労賃はもちろん0円。かけた経費も回収できないなんてことも。出荷する方がマイナスになるため、畑に作物を置いたまま土に返してしまうことも。ひどい話ですよね。国民の食を作っている人達が報われないなんて、どうかしてると思います。

さて、こんなとき直売所の売場はどうなっているでしょうか。

 

売場は暴落した野菜ばかりが積まれて、吐き捨て場のような状態になっています。

こういうときはスーパーでもどこでも安くなっているので、直売所でも売れないのです。高値のときは直売所に持ってこない生産者さんに限って、こういうときに沢山持ってくるんですよね。そして、そういう生産者さんは誰よりも捌きたいために、破格な値段をつけようとし、他の生産者さん達に迷惑をかけるわけです。

生産者さん任せの売場作りではこのように、高値のときは棚に商品が極端になかったり、安値のときはひとつの商品ばかりが山積みになっていたりと、お客様、小売側のことを無視した売場になってしまうときがあります。

 

好きなときだけ、置きたいときだけ、捌きたいときだけ、価格次第で出荷先を天秤にかけている生産者さんは、店の評判を落とすだけではなく、真面目に直売活動をされている生産者さんにも多大な迷惑をかけていることに気付いていないのです。その真面目な生産者さん達が普段から直売所を支えてくださっているのにね。

 

何より、価格暴落で喜ぶ人がいる一方、苦しんでいる人もいるという仕組みが良くないんだと私は思います。生産者さんも小売側もお客様も皆が助かる仕組みがないものかとこの時も今も考え続けています。

 

続く